有川 二郎  Prof. Jiro Arikawa

北海道大学大学院医学研究院

教授


教授から一言: 

野生動物を感染源とする重篤な人獣共通感染症の脅威が近年,益々増加しています.これは,動物が生息する地域が地球規模で開発されたり、人や物の大量・高速輸送と密接に関連しています.このため,今後も人獣共通感染症に対する脅威は続くと考えられ,効果的な対策が世界的に求められています.

 私たちの教室では,げっ歯類を自然宿主として人に重篤な出血熱(腎症候性出血熱)を引き起こす,ハンタウイルス感染症について研究を継続しています.本症はげっ歯類媒介性の人獣共通感染症の代表と位置づけられ,感染症法において,患者の届出が必要な四類感染症に指定されています.これまで,多数のハンタウイルスの遺伝子をクローニングし,その発現蛋白を用いてウイルスの構造と機能の解析、また、マウスを用いた感染モデルの解析から発症メカニズムを解析し,特に病原性との関連について基礎研究を継続しています。一方、得られた基礎的研究成果を応用し、安全な診断抗原を開発し,疫学的研究に応用しています.

 このように、私たちの教室では、ハンタウイルスをテーマとして、分子レベルでの病原性解析から診断法・疫学調査など、幅広く研究を展開しています。感染症全般について勉強・研究に参加し、将来、国際的にも感染症制圧に参画することを希望する学生諸君の連絡を待っています。

 

 

Recently, the threat of zoonses originated from wild animals increases more and more. This is closely related to development of transportation which has led the rapid and

large quantities transportations of the person and freight. And also development of the rural areas where the wild animals is inhabiting led to encounter of person and pathogen. Therefore, the threat of zoonoses might continue in the future, and we have to consider for effective measures against them. In our laboratory, we have focused on the hantavirus which is agents for the hemorrhagic fever with renal syndrome and Hantavirus pulumonay syndrome. Hantavirus infection is considered as representative rodent-born viral zoonosis found in worldwide. The research on hantaviruses must be directly contribute for control of zoonoses.